大道理Facebookページ

人と自然がつながる里 おおどおり

人と自然が繋がり里をつくり、歴史をつくる 吹きぬける風に誘われて大道理地区に一歩足を踏み入れると そこに広がるのは、あたたかく、笑顔のあふれる暮らし

Welcome to Odori! Be greeted by a warm smile. There is nothing more attractive thana nice smile. Have a good time.

大道理日記

「春のガーデニング講座」開催しました! 

こんにちは。夢求の里交流館、山縣です。
雪の多かった厳しい寒さの冬でしたが、日差しの明るさと暖かさに春を感じさせる季節になりましたね。
2月27日、米沢園芸の田村先生に講師に来て頂き、大道理夢求の里交流館で「春のガーデニング講座」を開催しました。
今回の講座も春らしい、明るく鮮やかな色味で気持ちまで一気に春めくような花々の寄せ植えでしたが、さらに、「ボロニア・ピナータ」という、オーストラリア原産でミカン科の爽やかな香りを持つ花の登場で、香りにも癒される心地よい時間となりました!
IMG_9415ガーデニング講座質疑応答風景
▲大好評の質疑応答コーナー風景
鉢の中にあるピンクの花が「ボロニア・ピナータ」です!

今回の参加者は、以前の講座に参加して下さった方、新たに参加して下さった方など様々でしたが、アットホームな雰囲気の中、田村先生が寄せ植えのコツを丁寧に分かりやすく説明してくださいました!

▲田村先生が参加者の席をまわる度に、あちらこちらで笑い声が起こります!

▲田村先生が参加者の席をまわる度に、あちらこちらで笑い声が起こります!

▲寄せ植えする前に花をポットから取り出した後、行う作業。 先生がお手本を見せながら、参加者の方にコツを伝授しています!

▲寄せ植えする前に花をポットから取り出した後、行う作業。
先生がお手本を見せながら、参加者の方にコツを伝授しています!

▲花や野菜栽培についての質疑応答。皆さん、前へ出て、メモを取りながら熱心に聞いておられます!

▲花や野菜栽培についての質疑応答。皆さん、前へ出て、メモを取りながら熱心に聞いておられます!

寄せ植えが終わると、質疑応答タイムが自然発生的に始まります。
花や野菜を植える時に使う肥料のこと、植える時期、植え方など、丁寧でわかりやすい田村先生の説明に、皆さん熱心に質問しつつ、メモを取ったり、カメラに収めて記録したりされていました!
今回の質疑応答コーナーでは、ジャガイモとユリ科の花について、図をホワイトボードに書いて説明しながら、教えて下さいました。
講師を務めて下さった田村先生、講座にご参加下さった皆さんありがとうございました!

「春のガーデニング講座」開催します!

こんにちは。夢求の里交流館山縣です。
まだまだ寒さはこれからが本番で春の訪れが待ち遠しい季節。
彩あざやかな寄せ植えで春を一足早く迎えませんか?
「春のガーデニング講座」2月27日(月) 13:00~16:00開催します!
講師は分かりやすく楽しい解説でお馴染みの米沢園芸の「田村修先生」です。

★会場 大道理夢求の里交流館 大会議室
★対象 どなたでも
★定員 先着20名
★参加費は2,500円(材料費込)
★持参物 園芸用手袋、園芸用ハサミ
★申込期限 2月20日(月)
★お問合せ 申し込み先 大道理夢求の里交流館
tel: 0834-88-1830
✉: mukunosato@m2.ccsnet.ne.jp

▽ガーデニング講座チラシ
%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%87%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e8%ac%9b%e5%ba%a7201%ef%bc%97%e5%b9%b4%ef%bc%92%e6%9c%88

▽ガーデニング講座申込書
%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%87%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e7%94%b3%e8%be%bc%e6%9b%b82017%e5%b9%b42%e6%9c%88ver

人と自然が繋がる里おおどうりフォトコンテスト2016 入賞作品が決定しました!

あけましておめでとうございます。2017年が始まりました。
夢求の里交流館山縣です。
大道理の四季折々の風景、人、暮らしの中での風景(祭、イベント、日常風景など)をテーマとして開催した「人と自然が繋がる里おおどうりフォトコンテスト2016」

総数75点の作品をご応募頂き、11月13日に開催された、「元気!大道理ふるさとまつり」フォトコンテスト会場内での投票審査によって、 最優秀賞1点、優秀賞1点、入選1点、佳作11点の14作品が選ばれました。

【 最優秀賞】 ( 一点)

EPSON MFP image

「マイナスイオン」 福田和紀さん(周南市)

【 優秀賞】 ( 一点)

「笑顔満開芝桜」生島鈴枝さん(周南市)

【 入選】 ( 一点)

「大道理魚切の滝Ⅱ」 平岡正夫さん(周南市)

【 佳作 作品紹介】 ( 11点)

「拍動」楢崎誠さん(周南市)

「芝桜の里」川島保子さん(北九州市)

%e9%9d%92%e7%a9%ba%e3%81%ab%e8%88%9e%e3%81%86%e3%82%a2%e3%82%b5%e3%82%ae%e3%83%9e%e3%83%80%e3%83%a9%e5%8a%a0%e5%b7%a5%e3%80%80%e6%a3%ae%e7%94%b0%e6%b8%85%e7%be%8e

「青空に舞うアサギマダラ」森田清美さん(周南市)

「山里のかおり」山本由里子さん(周南市)

「春の水鏡」高津貴子さん(柳井市)

「雨上がりの彼岸花」松本忍さん (周南市)

「彩りの里山」 濱田正満さん (下関市)

「大道理魚切の滝Ⅰ」 平岡正夫さん (周南市)

EPSON MFP image

「春のプロムナード」高津貴子さん(柳井市日積)

EPSON MFP image

「緑風に泳ぐ」新出篤子さん(広島県大竹市)

「里山の グラデーション」 兼平好さん(周南市)

夢求の里交流館として、今回初めてフォトコンテストを開催しましたが、県内外の方から75点もの作品をご出展頂きました。
ふるさとまつり会場でも来場された方が足を止めて、じっくり真剣なまなざしで作品をご覧になり、投票を呼び掛けたところ快く応じて頂き、沢山の方がフォトコンテストの投票審査に参加して下さいました。
作品を応募して下さった方々、ご来場下さった皆さん、投票にご協力下さった方々、後援頂いた大道理百笑倶楽部さん、フォトコンテスト開催にあたり、応募要項作成から作品の保存、展示方法等事細かな部分まで知恵とお力を貸して下さったMさん、作品展示、撤収にご協力頂いた皆さん、大道理地区の皆さん、本当にありがとうございました!

フォトコンテスト開催前の昨年夏、印象的なフォトコンテスト作品展との出会いがありました。
日頃欠乏しがちな「猫と海」を補給しに度々訪れる萩市と隣接する阿武町で開催されたフォトコンテスト会場に足を運び、「すごくいいなあ」と、とても感動しました。
今まで自分が訪れた時の印象で抱いていた姿だけでなく、様々な季節の様々な表情、そこで生活する人々の日常と非日常の風景の数々がフォトコンテスト会場で一堂に会していて、写真を見ていると、とても暖かな感情が込み上げてきて、会場内を何度も行き来して、ひたすら見入ってしまい、帰る際には後ろ髪引かれながら「また何度も来て知らなかった風景を直にこの目で見たい!」と思いながら会場を後にしました。

今回開催した「人と自然が繋がる里おおどうりフォトコンテスト」には、大道理地区で一番有名な「芝桜」の風景や地域の名所「魚切の滝」、ここに暮らす地域の方が切り取った日常の風景やその季節にしか見ることの出来ない風景など撮影された方が出会った一期一会の素敵な作品を沢山ご応募頂きました。
むくろじ原稿にも書きましたが、様々な方の視点で撮られた写真を見て頂く中で、地元の方には改めて大道理の魅力を感じて頂き、地区外にお住まいの方にはそれまで知らなかった大道理地区の魅力を知って頂ける企画となったならばとてもうれしいです。
初めての試みだったため、どれだけ作品が寄せられるかドキドキしながら受付がいよいよ始まり、あっという間のコンテスト当日、そして表彰式。準備期間から終了までの日々は悲喜こもごものドラマを見ているかのようでした。
その中で、沢山の方がご協力下さり、お陰様で何とか無事に開催、終了を迎えることが出来ました!ご尽力下さった皆様に感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました。

リースづくり&ミニ門松づくり体験講座を開催します!

こんにちは。
夢求の里交流館山縣です。

大道理夢求の里交流館で12月17日(土)10:00~15:00 「リースづくり&ミニ門松づくり体験講座」 を開催します。
昨年度は「ミニ門松づくり&芋飴試食体験」でしたが、今年はミニ門松作りと新たに「リースづくり体験講座」を併せて開催します。
img_6363%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9
▲今回の「リースづくり体験講座」で作って頂く作品です!
dscn1529%e3%83%9f%e3%83%8b%e9%96%80%e6%9d%be%e4%bd%9c%e5%93%81%e5%8a%a0%e5%b7%a5
▲昨年度作って頂いた「ミニ門松」です
dscn1541%e9%9b%86%e5%90%88%e5%86%99%e7%9c%9f
▲昨年度のミニ門松づくりでの作品完成後の一枚です!
ミニ門松作り体験昼食費込で、門松一対2,000円で、リースづくり体験講座昼食費込リース一つで2,300円です。
◇リースづくり体験講座講師:河野敏子さん
◆対象者:どなたでも
◇定員はリースづくり体験講座、ミニ門松づくり体験講座それぞれ先着15組(ひとグループ4名まで)
◆持参物:軍手、防寒着(寒冷地での作業のため必須です)
森や山からの恵みを使って作る手作りリースや、ミニ門松で素敵なクリスマス、お正月を迎えてみませんか?
申込み、お問合せは
大道理夢求の里交流館
☎0834-88-1830
までお願いします!
%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%ef%bc%86%e3%83%9f%e3%83%8b%e9%96%80%e6%9d%be%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b72016%e5%86%ac
リースづくり&ミニ門松づくり体験講座チラシです
%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a%e4%bd%93%e9%a8%93%ef%bc%86%e3%83%9f%e3%83%8b%e9%96%80%e6%9d%be%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a%e7%94%b3%e8%be%bc%e6%9b%b8201%ef%bc%96%e5%b9%b4
▲↑「リースづくり&ミニ門松づくり体験講座」参加申し込み書です

探す!見つける! 紅葉の大道理カメラ散歩講座開催します! - 大道理 -

こんにちは。台風が過ぎ去って、すっかり秋のひんやりとした空気に変わりましたね。
紅葉の季節ももうすぐそこまで…

大道理夢求の里交流館で昨年度開催し、好評を頂きました「カメラ講座」第二弾「探す!見つける! 紅葉の大道理カメラ散歩講座」を開催します!
今回は紅葉の大道理地区をお散歩しながら撮影した写真を個性の光る「作品」へと変えるコツを、前回講師として来て頂いた、カメラのワタナベの淺原透さんに教えて頂く講義と実践講座です。

開催日時 :11 / 20 (日) 10:00~15:00
開催場所:大道理夢求の里交流館
対 象 :どなたでも(初心者歓迎!)
定 員 :先着30名
参加費: 2,000円(昼食代込)
持参物:カメラ、メモリーカード(お持ちの方。お持ちでない方はこちらでご用意します)
申し込み期限: 11月13日(日)
お問合せ&申し込み先 大道理夢求の里交流館
TEL&FAX: 0834-88-1830
✉: mukunosato@m2.ccsnet.ne.jp

★なお、講座開始前の午前9時30分より、「人と自然が繋がる里おおどうりフォトコンテスト」の入賞者への表彰式を行います!
(フォトコンテスト入賞者へは電話もしくは郵便でご連絡します!)

%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b72016%e5%b9%b4%e7%b4%85%e8%91%8903
カメラ講座チラシです!
%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e7%94%b3%e8%be%bc%e6%9b%b82016%e5%b9%b4
 ▲申込書です↑

秋のガーデニング講座開催しました!

こんにちは。夢求の里交流館山縣です。
9月26日、米沢園芸の田村先生を講師に迎えてガーデニング講座を開催し、24名の方にご参加頂きました。

今回はいつもと趣向を少し変えて「セラミス」という無菌無臭の用土を使って、観葉植物の寄せ植え体験をしました。
img_5052%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%87%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e5%85%a8%e6%99%af
▲参加者皆さんの講座での様子です!

沢山の種類の観葉植物を田村先生にご持参いただき、参加者の方にお好きな植物を選んで頂いて作品作りをして頂きました!

img_5029%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%87%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e8%ac%9b%e7%be%a9
img_5032%e8%ac%9b%e7%be%a9
▲セラミスでの植え方について説明する田村先生
img_5030%e8%ac%9b%e7%be%a9%e4%b8%ad
真剣に説明を聞く参加者の皆さん

いよいよ作品作りスタートです。皆さん、大きさも素材も自由なお気に入りの器をご持参いただき、個性と感性の光る作品作りをされていました!
img_5048%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%87%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e6%8c%87%e5%b0%8e
▲先生の説明を聞く参加者の皆さん

img_5035%e3%82%a2%e3%83%89%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%b9%e9%a2%a8%e6%99%af0926
先生の説明を聞く参加者の皆さん

【世界でひとつだけ!皆さんの個性と感性の結晶のセラミスでの寄せ植え作品です】

img_5038%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a0926

img_5040%e5%8e%9f%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%81%95%e3%82%93

img_5041%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%87%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e4%bd%9c%e5%93%81%e4%bd%9c%e3%82%8a

img_5033%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%87%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%ac%91%e9%a1%940926

 

作品作りが終わった後は先生への質問タイムなどを経て講座は和やかな雰囲気で終了しました!
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。

img_5053%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a

向道地区敬老会が開かれました!

こんにちは。夢求の里交流館、山縣です。
暑かった8月とはうってかわり、雨続きの9月ももう終盤ですね。
9月9日金曜日。大道理地区体育館で、向道地区「敬老会」が開かれ、対象者244名のうち、86名の方が参加されました!
img_4523%e6%95%ac%e8%80%81%e4%bc%9a%e5%85%a8%e6%99%af
敬老会に集まられた皆さん

開式後、向道地区社会福祉協議会の中村俊道会長が参加者の皆さんへ「高齢者サロンなどでいろんな人と会ったり、手足を動かして歩いたり、健康で長生きしてください」というお祝いのあいさつをされ、東北、北海道での災害等を受けて、「自主防災組織を立ち上げて、見守りをしていきます。楽しく安全に暮らせる地域づくりをしていきたい」と述べられました。
img_4525%e4%b8%ad%e6%9d%91%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%95%e3%81%a4
あいさつをする中村会長

次に木村健一郎周南市長のお祝いの言葉と、「これからもだれもが住み慣れた地域で、生きがいを持って暮らしていける「ふるさと周南」の実現に向けて、全力で取り組んでまいりますので、豊富な知識や経験をお持ちの皆さま方の、なお一層のお力添えを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます」という言葉を田中章夫向道支所長が代読されました。
img_4530%e6%94%af%e6%89%80%e9%95%b7%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%95%e3%81%a4
市長祝辞を代読する田中支所長

来賓の祝辞として、吉谷川周南市社会福祉協議会長が、「周南市もやいネット地区ステーションが平成27年度末に周南市内31地区での設置が完了し、住み慣れた地域で安心して暮らせる地域づくりがなされているのは、民生委員さん、福祉員さんお力のおかげです。友達が困っていると感じたら、民生委員さんに伝えてほしい」とおっしゃいました。
それから、平均寿命は世界一ではなくなったものの、健康寿命は74.9歳で日本が世界一で、敬老会に来られた皆さんはその健康寿命を超えた方。来年も元気で出席してください。」とお祝いの言葉を述べられました。
img_4533%e5%90%89%e8%b0%b7%e5%b7%9d%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%95%e3%81%a4
祝辞を述べる吉谷川会長

それから、大道理をよくする会の土田友己会長が、ご自身が日々の生活や書物などの中から印象に残る言葉を書き留められている手帳の中から選ばれた言葉と、「皆様の健康をお祈りします。体に気を付けて、来年大向でお会いしたい。今日は出し物を楽しんでください。」という祝辞を述べられました。
img_4536%e5%9c%9f%e7%94%b0%e3%81%95%e3%82%93
祝辞を述べる土田会長

沢山の方からの祝辞に、大道理老人クラブの秋貞統男さんが謝辞を述べられました。
img_4542%e7%a7%8b%e8%b2%9e%e3%81%ae%e3%82%8a%e3%81%8a%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%95%e3%81%a4

乾杯!でお食事&歓談タイム開始です!
img_4552%e6%95%ac%e8%80%81%e4%bc%9a%e4%b9%be%e6%9d%af
乾杯!でお食事&歓談タイム開始です!

img_4547%e6%ad%93%e8%ab%87%e9%a2%a8%e6%99%afimg_4556%e6%95%ac%e8%80%81%e4%bc%9a%e3%81%88%e3%81%8c%e3%81%8a
楽しくお話されています!

【 演芸 】~ 大正琴 どじょうすくい マジックショー 歌、ダンス ~

大正琴サークルの皆さんの息の合った演奏に耳を傾けながら「大道理ほたる工房」お弁当を頂いておられます!

img_4564%e5%a4%a7%e6%ad%a3%e7%90%b402
img_4571%e6%95%ac%e8%80%81%e4%bc%9a%e5%a4%a7%e6%ad%a3%e7%90%b4%e3%81%ae%e6%bc%94%e5%a5%8f%e8%81%9e%e3%81%8f02

【 熟練の技!が光る「どじょうすくい」です 】
img_4605%e3%81%a9%e3%81%98%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%99%e3%81%8f%e3%81%84%e5%8a%a0%e5%b7%a5

【 マジックショーを披露されています! 】
img_4652%e6%82%a6%e7%be%8e%e3%81%95%e3%82%93%e5%8a%a0%e5%b7%a5

img_4637%e6%95%ac%e8%80%81%e4%bc%9a%e6%8b%8d%e6%89%8b
拍手されながらマジックショーをご覧になっています!

【 大道理地区のJA周南女性部の皆さんによる歌とダンスショー 】
演芸の最後は、大道理地区のJA女性部の皆さんによる歌とダンスショーでした。
皆さんとても楽しそうにご覧になっていました!

img_4671ja%e5%a5%b3%e6%80%a7%e9%83%a8%e5%8a%a0%e5%b7%a5

img_4679%e6%95%ac%e8%80%81%e4%bc%9aja%e5%a5%b3%e6%80%a7%e9%83%a801

img_4697ja

敬老会に来られた方々の中には、大道理かわら版「むくろじ」の取材でお話をお伺いした方々の姿もありました。大道理でかつて行われていたこと、かつての風景、習慣、祭事など、体験された方にしか分からない貴重な話をお話しくださり、様々なことを教えて頂いています。
皆さんこれからも益々お健やかにお過ごしください!

 

秋のガーデニング講座を開催します!

こんにちは。夢求の里交流館山縣です。
ようやく暑さのピークも今週中、とのことで少しほっとしています。いよいよ季節は秋へ…

「秋のガーデニング講座」9月26日(月) 13:00~16:00開催します!
講師はお馴染みの米沢園芸の「田村修先生」です。
今回はドイツ生まれの無菌、無臭の清潔な用土を使った新しい栽培方法「セラミス」での観葉植物の寄せ植え体験講座をします!
あなたのお気に入りの器を使って、仕事場のデスクやご自宅のお部屋をグリーンで爽やかに彩ってみませんか?
お手入れはとっても簡単で、水やりは週に一度くらいで大丈夫です。

★会場 大道理夢求の里交流館 大会議室
★対象 どなたでも
★定員 先着20名
★参加費は500円(寄せ植え用の観葉植物など材料費別途)
★持参物 園芸用手袋、観葉植物植付用の鉢(素材は陶器、透明なグラス、園芸用のバケツ等何でもOKです!)
★申込期限 9月16日(金)
★お問合せ 申し込み先 大道理夢求の里交流館
tel: 0834-88-1830
✉: mukunosato@m2.ccsnet.ne.jp

▽ガーデニング講座チラシ
ガーデニング講座2016年9月

ガーデニング講座申込書2016年9月ver

ハーブ&アロマ体験教室、沢山の方にご参加頂きありがとうございました!

こんにちは。夢求の里交流館山縣です。
7月30日土曜日。大道理夢求の里交流館で「ハーブ&アロマ体験講座」が開催され、市内各地から三十余名の方が参加して下さいました。講師には山口市からジャパンハーブスクール認定講師の有吉俊先生にお越し頂き、午前午後の二部構成で講座が行われました。
IMG_9999ハーブ講座全景午後
▲講座風景です

午前中の第一部では参加者全員で「石鹸づくり」をしました。
IMG_9980石鹸計量中
▲ジャーマンカモミール抽出液をビーカーで量っています
IMG_0046石鹸もみ中加工
▲ジャーマンカモミール抽出液を石鹸素地に入れて混ぜ合わせ中です。
均一に混ざるようにしっかり揉んでいきます。
IMG_9983石鹸はちみつ投入
▲よく混ぜ合わせた石鹸素地にハチミツとラベンダー、ゼラニウムの精油を混ぜていきます。
ラベンダーの良い香りが会場内に広がります!
IMG_0109石鹸成型別角度
▲石鹸を成型していきます。思い思いの形に作り上げていく作業は子どもさん方の夏休みの工作にはもってこいです!
IMG_0116怪獣石鹸
石鹸の怪獣が出来上がりました!

IMG_9972ゼラニウムの香り
講座の中では精油という植物から抽出したオイルを使用していますが、抽出前の植物を有吉先生がお持ち下さり、実際に参加者の皆さんで香りを嗅いでみました。爽やかな香りのする植物もあれば、虫よけに使う精油に使用する植物の中には虫が除けていきそうな香りのものもあり、様々でした。写真の植物はゼラニウムです。

石鹸作りが終わるとお楽しみの昼食です。
参加者の皆さんで楽しく和気あいあいとお話されながら「大道理ほたる工房」の「まんかい弁当」を召し上がった後は、ハーブソルトづくりと虫よけスプレー作りに分かれての第二部が始まりました。
IMG_9990ハーブソルト作成中
ハーブソルト」は、乾燥させたハーブを細かく刻んで食塩と混ぜ合わせたもので、食材の味を引き立て、ハーブの持つ効能から健康と美容効果が期待される万能調味料です。食塩は、天然塩、藻塩、岩塩の三種類を使用し、ハーブは、オレガノ、コモンセージ、コモンタイム、ローズマリーなど12種類のハーブを使用します。それぞれの材料を分量ずつ小さじ密封できる袋の中に入れていき、混ぜ合わせます。

【蚊除けスプレー作り】
IMG_9991アロマ蚊除け
蚊除けスプレーは市販のものとは異なり、ハーブの持つ昆虫忌避作用で、殺すのではなく、虫を寄せ付けない成分で作られたスプレーです。
使用した精油はシトロネラ、レモングラス、レモンユーカリ、ゼラニウムで、最初に無水エタノールを入れたスプレー容器に入れて混ぜ合わせていきます。
精油の使用には充分な注意が必要で、先生のご指導のもと、安全に取り扱いながら皆さん作っておられました。これからが夏本番。蚊除けスプレーは大活躍しそうです!

【蚊除けスプレーづくり特別編】
IMG_0001蚊除けハーブで煮出すの図
講座では精油を使って蚊除けスプレーを作りましたが、もっと手軽な方法として、ハーブを煮出した抽出液を使った蚊除けスプレーの作り方も、講座の最後に有吉先生がご紹介下さいました!精油での蚊除けスプレー作りで使用したシトロネラ以外の植物を全部入れて煮出して抽出液を作り、蚊除けスプレーとして使用します。
こちらの方法で作った蚊除けスプレーは精油で作ったものと比べると若干効果は落ちるということですが、ご自宅で手軽に作ることが出来るということで今回ご紹介下さり、抽出液で作った蚊除けスプレーも蚊除けスプレー作りを選択された参加者の皆さんにプレゼントしてくださいました。

今回は夏休み期間中ということで、親子でご参加下さる方の姿が沢山ありました。子どもさんの夏休みの自由研究や工作の課題提出の一助になれば幸いです!また、今回はハーブ&アロマ体験講座ということで多くの女性の方にご参加いただきました。ご自宅でハーブを育てて食材や茶として召し上がっておられる方も沢山おられると思います。今回の講座をきっかけに、ハーブやアロマの精油をより身近な生活の中に取り入れて頂くきっかけとなればうれしいです。
ご参加下さった皆さん、有吉先生、ありがとうございました!

まんが塾生の若者6名、 大道理に来たる! (7)

こんにちは。先日からご紹介して来ました漫画塾生の若者六名を全員ご紹介しましたが、締め括りで今日は責任者の樹本ふみきよ先生をご紹介します。

きもとえ加工02
小池さん作 樹本先生似顔絵

【塾生たちへの思い】
「この度、大道理に移住した塾生六人とは何年も前からの付き合いで、ずっと見て来ましたが、全員能力のある子ばかりで、一~二年以内にデビューして、漫画雑誌での仕事をすることになると思います。必ず皆、一流になって活躍してくれると信じています。六人とも自分の課題や、やるべきことが分かっているので、心配していません。全面的に信頼しているので、私は六人の仕事を見守り、一人一人の夢が現実となっていくのを見届けるだけです。

【大好きな農業のこと】
大道理に来てからは、かねてから好きでやりたかった野菜づくりをしています。
IMG_9412樹本先生加工
▲野菜の苗を植えておられます

大道理に来てからは、かねてから好きでやりたかった野菜づくりをしています。祖父母が農家なので、小学生の時には田んぼを手伝っていました。苗を田んぼまで運んで行って、投げて渡したり、草取りをしたりするなどの手伝いをしていました。稲刈りは手で刈って、縄で束ねてハゼ掛けをする手作業での稲作でした。宇部に家がありますが、そこでは家庭菜園をしていて、プランターを八十鉢置いて育てていました。野菜を育てることが好きなので、塾生の胃袋を満たすためにも野菜作りをしています!
大道理では、地域のコミュニティの皆さんの温かさを感じます。耕運機も西照寺の重永住職さんのお知り合いより、無償でお譲り頂きました。そのほかにも農作業に使う道具も使えるようにして頂いてから「あげるから使い」と言って持って来て頂きました。
また、畑で作業をしていたら、地域の皆さんが様子を見に来られたり、手伝いに来て下さったりします。

【 夢 】
夢は塾生全員の子どもを抱くことです。孫みたいに抱っこして写真を撮りたいです。その写真は宝物です。それから皆が一流になって、トラクターをプレゼントしてくれたらうれしいです。

IMG_9325加工
▲女性陣の仕事場風景です!

【三十年後の大道理を夢に描く】
漫画塾生が大道理に入り、それに続いて次の塾生たちなどの若者が大道理に移住していって、子どもが生まれて、孫が生まれて、三十年後、大道理の人口が増えたらうれしい、という思いを持っています。そして休校になっている小学校、中学校が復活して、地域に子どもの声が響くようになったらうれしいです。その頃、今回大道理に入った塾生たちは五十歳代の年齢になって、中心となって動いてくれているのではないかと思います。
自分たちが大道理地区に来られたのは、周南市の中山間地域振興室の菅田さんの力によるものが大きいです。菅田さんが地域の方へ話を持って行って下さり、井上正幸さんや兼平さんたちが力になって下さいました。皆さんには感謝しかありません。」

漫画塾生の六名の皆さんのお話と、樹本ふみきよ先生のお話については、大道理かわら版「むくろじ8月1日号」に掲載したのですが、通常はA3両面の紙面が、今回に限って通常版にA4一枚を加えた若干ボリューミーなものになりました。
むくろじ編集後記にも記しましたが、漫画塾生の六名の皆さんがこれからどんな作品を産み出して、どんな漫画家になられるのかとても楽しみです。

 

ODORI FUTURE 人と自然が繋がり里をつくり、歴史をつくる ここにはまだまだたくさんの宝物がある。 なにもないのではなく、普段のくらしで気づいていない宝物を見直し、協力し、大きくする それはこれからどんどん高齢化が進む社会の中でとても重要なことです。 大道理地区はこれからも地域の人々が協力し合い笑顔のあふれる暮らしを目指していきます。