10月末に行われた里山カフェのチューリップ植え作業の様子です。
大道理といえば4月の芝桜が有名ですが、春の見所はそれだけではありません。お祭り期間中に開店している”里山カフェ”のバルコニーの下に咲く、たくさんのチューリップです。
こちらは里山カフェのオーナーさんの活動のもと植えられており、その数は2000本以上。今年はその数を上回る3300本です!
漫画工房樹本村塾のメンバーのお手伝いに参加。来春、芝桜と一緒に満開の姿を見せてほしいですね。
10月20日、穏やかな秋空のもと、夢求の里交流館運動場にて運動会が開催されました。
緑組(日野、大久保、瀬戸兼、中村)と赤組(鹿野地、大畠、西、門前、横川、新畑東、新畑西、畑、河内)の2チームに分かれて競技を行います。まずは開会式から始まり、競技スタートです!
おみやげ釣りの【太公望】
変化形グラウンドゴルフの【ボーっところがしてんじゃねーよ!】
小学生未満のお子様限定【ちびっこあつまれ】
他にも障害物競争や綱引きボール送りに手踊りなど・・・さらに消防団のデモンストレーションも行われ、会場は大盛り上がり!賑やかな運動会となりました。
そして…
今年は赤組の勝利で幕引きとなりました!会場準備の手伝いをされた地域の皆様、当日参加された皆様、お疲れ様でした!
地域かわら版「むくろじ」配布開始です!
11月1日号は、表紙は10月20日に行われた第9回大道理地区福祉大運動会。そして10月11日に開催されたハーブ講座の様子を写真付きで解説。12月1日に開催されるリース講座のご紹介もしてます!
そして最後に地域のお知らせ。定番の樹本村塾の4コマも掲載中。是非、ご覧ください!
農産物品評会に、大道理近辺の美しい風景が集うフォトコンテスト、バザーに福引、ステージイベント。そしていよいよ、交流館横に作られたピザ窯もお披露目です!
大道理の元気を存分に味わってください!お待ちしています!
10月11日の金曜日。「大道理夢求の里交流館」にてハーブ講座が開催されました。
講座の内容は「ハーブソルトとピクリングスパイス作り」です。「ハーブソルト」とはハーブを細かく刻んで食塩と混ぜ合わせた、様々な食材の味を引き立てる調味料です。もうひとつ、「ピクリングスパイス」とはピクルス作りに使用するスパイスをブレンドしたもの。その作り方の体験、デモンストレーション。そして作ったピクルスは参加者の皆様と試食。当日はとても賑やかで充実した時間となりました。
講師は上級ハーブインストラクター代表の有吉俊先生。講座当日、必要な材料や資料を全てご用意いただけました。
有吉先生の熱心な説明と熱意が伝わり、各テーブルのいろいろな質問に答えて回るうち、参加者の会話も弾んでいきます。
ピクリングスパイス作りは、先生による実演です。質疑応答とともに講座が進んでいきます。
ハーブティーも試飲でき、終わる頃にはテーブルの参加者全員の交流も深まりました。
講座の帰りには、ピクリングスパイスと先生と交流館で用意したお花をプレゼント。
ハーブ講座も無事に終了です。
皆様、お疲れ様でした!
10月1日号は、9月13日に行われた敬老会の様子。10月20日に控えた第9回大道理地区福祉 大運動会のご紹介や、9月20日に来られた小学生の社会見学の風景。最後に地域のお知らせを掲載しております。是非、ご覧ください!
9月20日。周南市立櫛ヶ浜小学校の小学生たちが、社会科学習の一環で、ふるさと資料館を見学に来られました。
ふるさと資料館とは、昔使われていた農具や生活用品を展示している、歴史を学べる場所です。
見学に来られた小学生たちは、現代の農業で使われている機械とは違う農具を見て、どんな印象を持ったでしょうか。
フォトコンテスト2019 作品募集中です!
徳山北部の原風景が残る大道理地区は近年、「芝桜の里」として知られ、シーズン中には県内外から多くの方が来られます。
しかし、その魅力は芝桜だけではありません!大道理の四季折々の風景や、地域の人々とのふれあいの中での、とっておきのあなただけの風景を、カメラに収めてみませんか?
題 材
大道理の四季折々の風景、人、暮らしの中での風景
応 募 先
〒745-0242 周南市大道理1332番地
大道理夢求の里交流館「大道理フォトコンテスト」係
問 合 せ
℡0834-88-1830



