大道理Facebookページ

人と自然がつながる里 おおどおり

人と自然が繋がり里をつくり、歴史をつくる 吹きぬける風に誘われて大道理地区に一歩足を踏み入れると そこに広がるのは、あたたかく、笑顔のあふれる暮らし

Welcome to Odori! Be greeted by a warm smile. There is nothing more attractive thana nice smile. Have a good time.

大道理日記

元気!大道理ふるさとまつり 11月10日に開催です!

ふるさと祭りポスター4

農産物品評会に、大道理近辺の美しい風景が集うフォトコンテスト、バザーに福引、ステージイベント。そしていよいよ、交流館横に作られたピザ窯もお披露目です!

大道理の元気を存分に味わってください!お待ちしています!

クリスマスリース講座 参加者募集中!

クリスマスリース講座-1

ハーブ講座”ハーブソルトとピクリングスパイス作り” 交流館にて開催

10月11日の金曜日。「大道理夢求の里交流館」にてハーブ講座が開催されました。

講座の内容は「ハーブソルトとピクリングスパイス作り」です。「ハーブソルト」とはハーブを細かく刻んで食塩と混ぜ合わせた、様々な食材の味を引き立てる調味料です。もうひとつ、「ピクリングスパイス」とはピクルス作りに使用するスパイスをブレンドしたもの。その作り方の体験、デモンストレーション。そして作ったピクルスは参加者の皆様と試食。当日はとても賑やかで充実した時間となりました。

講師は上級ハーブインストラクター代表の有吉俊先生。講座当日、必要な材料や資料を全てご用意いただけました。

ブログPA110201   ブログPA110202

ブログPA110203  ブログ20191011_132000

有吉先生の熱心な説明と熱意が伝わり、各テーブルのいろいろな質問に答えて回るうち、参加者の会話も弾んでいきます。
ピクリングスパイス作りは、先生による実演です。質疑応答とともに講座が進んでいきます。

 

20191011_142736_R

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

20191011_145523_RR20191011_144112_R

ハーブティーも試飲でき、終わる頃にはテーブルの参加者全員の交流も深まりました。

講座の帰りには、ピクリングスパイスと先生と交流館で用意したお花をプレゼント。

ハーブ講座も無事に終了です。

皆様、お疲れ様でした!

 

 

 

「むくろじ」10月1日号

10月1日号は、9月13日に行われた敬老会の様子。10月20日に控えた第9回大道理地区福祉 大運動会のご紹介や、9月20日に来られた小学生の社会見学の風景。最後に地域のお知らせを掲載しております。是非、ご覧ください!

R_(修正)むくろじ10月 1R_むくろじ10月 2

小学生たちの社会見学に ふるさと資料館

9月20日。周南市立櫛ヶ浜小学校の小学生たちが、社会科学習の一環で、ふるさと資料館を見学に来られました。

ふるさと資料館とは、昔使われていた農具や生活用品を展示している、歴史を学べる場所です。

見学に来られた小学生たちは、現代の農業で使われている機械とは違う農具を見て、どんな印象を持ったでしょうか。

CIMG1522 @CIMG1533 @

CIMG1541 @

向道地区 祝 敬老会

9月13日。大向小学校の体育館で敬老会が行われました。

美味しい食事に、様々なステージイベント。多くの方々にお越しいただき、一緒にお祝いすることができました。

皆様、この度はおめでとうございます!

20190913_103509_R 220190913_103747_R

20190913_110549_R 2敬老会談笑 220190913_111252_R 2

 

フォトコンテスト作品募集中!

フォトコンテスト2019 作品募集中です!

徳山北部の原風景が残る大道理地区は近年、「芝桜の里」として知られ、シーズン中には県内外から多くの方が来られます。

しかし、その魅力は芝桜だけではありません!大道理の四季折々の風景や、地域の人々とのふれあいの中での、とっておきのあなただけの風景を、カメラに収めてみませんか?

 

題 材

大道理の四季折々の風景、人、暮らしの中での風景

 応 募 先

〒745-0242 周南市大道理1332番地

大道理夢求の里交流館「大道理フォトコンテスト」係

問 合 せ

℡0834-88-1830

 

フォトコンテスト募集中

フォトコンテスト2019応募用紙

漫画工房樹本村塾 メンバーの連載が開始されました。

大道理にはマンガやイラスト等、創作活動を続ける若者の集団がいます。それが、漫画工房樹本村塾です。

そんな樹本村塾メンバーの一人、十屋つぐみ先生の連載が開始されました! 大道理を拠点に活躍する若者が、夢に向かって前進していく姿を見るのは、とても喜ばしいです。

これからも彼らの活動を応援しています!

 

「君の横顔しか見れない」   
出版社・KADOKAWA
月刊コミックジーン(毎月15日頃発売)

この度、8月16日発売のコミックジーンにて、
日常ラブコメディ漫画で新連載が
開始されました!1月にデビューを経て、
大道理に来てからの目標が、またひとつ叶いました。
とても嬉しいです!これからは単行本を
無事に出す事、そしてもっとたくさんの方に
読んでもらう事を目標に、日々精進したいと思います。
応援、よろしくお願いします!

            十屋つぐみ(とうやつぐみ)

君の横顔しか見れない 連載開始!

 君の横顔しか見れない_001君の横顔しか見れない_002

「むくろじ」9月1日号

9月1日号は、地区内で行われた「グラウンドゴルフ大会」の結果、夢求の里交流館の講座で漫画工房「樹本村塾」の漫画家さんたちによる「夏休みマンガ体験教室」の様子や、参加者の作品紹介、10月11日(金)開催のハーブ講座(参加者へのプレゼント情報あり)やフォトコンテストの作品募集開始のお知らせ、漫画工房メンバーの月刊誌への連載開始、地域のお知らせなどを掲載しております。是非、ご覧ください!

9月むくろじ1&4ページ目 HP_R 9月むくろじ2&3ページ目 HP_R

「夏休みマンガ体験教室」開催しました。

8月4日(日)の9時から「夏休みマンガ体験教室」を開催しました。

小学生向けに開催したマンガ教室に大人の方の参加もいただき、年齢に関係なくマンガ体験を楽しんでいただきました。前半は、事前に用意した絵をGペンというマンガで使うペンとインクでなぞっていくと絵が完成する体験を、後半は大道理の芝桜や、ホタルなど大道理を連想できるような「ゆるキャラ作り」というテーマで体験していただきました。漫画工房「樹本村塾」の樹本先生と大道理グループのメンバーでプロの漫画家として活動されている5名のみなさん、宇部市小野グループからも1名参加いただき、若い漫画家の皆さんがワイワイ楽しく指導してくださいました。参加された皆さんはマンガ体験教室に熱心に取り組んでいただき、あっと言う間に時間が過ぎてゆきました。参加された皆さん、教えてくださった漫画家の皆さん、本当に楽しい講座となりありがとうございました。その時の作品と様子をご紹介いたします。

P_マンガ写真まとめ 1_uoqDwxoy 2_CuigIsm6 3_zffELeOK 4_S9RVF1zP 5_wxoT2BaH 6_NEIQWkKu 7_uTF7qadr 8_oF_I4KZk

ODORI FUTURE 人と自然が繋がり里をつくり、歴史をつくる ここにはまだまだたくさんの宝物がある。 なにもないのではなく、普段のくらしで気づいていない宝物を見直し、協力し、大きくする それはこれからどんどん高齢化が進む社会の中でとても重要なことです。 大道理地区はこれからも地域の人々が協力し合い笑顔のあふれる暮らしを目指していきます。